フェリシモのKraso[クラソ]「ホタテプラスでバイオをサポート 排水口に置くだけ ぬめり防止タブレットの会」を使ってみた感想を書いています。
「フェリシモ 」のぬめり防止タブレットの会のモニターに当たりました。我が家の排水口はすぐぬめります。なので網をかけて詰まらないように工夫しつつ、気になったらその都度掃除する方式です。さっそく台所とお風呂に使ってみることにします。
さすがフェリシモ。見た目がかわいい
タブレットには貝の絵が入っています。さりげなくテンションをあげてくれるかわいいデザイン。普通ぬめり取りタブレットは柄や色はついていないので見た目がフェリシモらしいなと感じました。
フェリシモのぬめり防止タブレットの会を使ってみた感想
台所とお風呂の排水口に入れてみました。ネットも使っているのでわかりにくいですが、排水口のふたを閉めてもタブレットがチラ見えします。入浴剤みたいな見た目なのですぐ溶けそうでしたが、溶けている感じはありません。
塩素系のタブレットはしゅわしゅわと音がしていたのでわかりやすいですが、こちらは音がしない分効果が本当にあるのかちょっと不安です。
1か月後にちゃんと効果を載せる予定。
市販のタブレットとの違い
市販の塩素系のタブレットを使ったことがあるのですが、わかりやすい違いはにおいです。塩素系のタブレットはつんとしたにおいがしますが、フェリシモのタブレットはほぼ無臭。
お皿洗いしてるときに塩素のにおいが漂って嫌な気分にならないのはポイント高いです。これで掃除の回数が減れば助かります。
また、塩素は排水口をいためやすいようです。塩素を使わずにぬめりが防止できるなら非塩素の方がよさそうです。
効果があるならこのタブレットを使いたい!
昔使っていた塩素系のタブレットはにおいがきついし、成分がつよそうだったのであまり網を替えるときも触りたくない感じで使うのをやめてしまいました。
フェリシモの 「ホタテプラスでバイオをサポート 排水口に置くだけ ぬめり防止タブレットの会」なら、においと成分の面ではよさそうだったので、効果があれば続けていきたいところです。