節約術

ゆうゆうメルカリ便の発送手順。郵便局編

《当記事のリンクには広告が含まれます》

不用品を気軽に売れるので、よく利用しているフリマアプリ「メルカリ」。

最近郵便局とローソンから送れるゆうゆうメルカリ便ができたので実際に送ってみました。
思ったより簡単だったので手順など書いてみます。

ゆうゆうメルカリ便でゆうパケットとゆうパックが安く送れる!

ゆうゆうメルカリ便は日本郵便とメルカリが提携したサービスです。
(ちなみにらくらくメルカリ便=ヤマト運輸とメルカリが提携)

参考ゆうゆうメルカリ便

簡単に言うと、ゆうパケットとゆうパックが安くで送れます

ちなみにゆうパケットは、60cm以内・厚さ3cm以内、重さ1kg以内で175円。

クロネコヤマトのメール便に代わるネコポスは厚さ2.5cm以内で195円なので、単純にゆうパケットの方がお得感があります。(0.5cm違うと結構いろいろ送れるようになる)

ただし、ゆうパックは100サイズまでしか送れないし(クロネコヤマトは160サイズまで)、クロネコヤマトは宅急便コンパクトというサービスもあるので、送る荷物によって使い分けするのがよさそうです。

ゆうプリタッチの設置場所と使える時間

ゆうゆうメルカリ便はどこの郵便局で送れるというわけではなく、ゆうプリタッチという専用の端末が置いてあるところのみ取り扱い可能
(窓口で取り扱っているところも一部あり)

メルカリのガイドページからも見ることができますが、夜間窓口があるような大きい郵便局にはだいたい置いてある印象です。

ゆうプリタッチはこんな端末。メルカリのマークが大きく載っているのでみたらすぐわかると思います。私が寄った郵便局では夜間窓口の前に置いてありました。 f:id:Sachit:20170713145625j:plain

郵便局の人に聞いた感じだと、夜間窓口が空いている時間もゆうプリタッチは使えるとのこと。
結構夜遅くでも発送できそうで安心です。

郵便局でのゆうゆうメルカリ便の発送手順

f:id:Sachit:20170718223347j:plain

まずはアプリの発送方法でゆうゆうメルカリ便を選択。
(発送方法は購入された後でも変更可能です)

発送方法の変更は事前にしておくとスムーズ。

匿名配送する場合は購入される前に変更しておく必要があります。
サイズ選択はQRコードを表示させる前なので、郵便局についてからで大丈夫です。

ゆうプリタッチのスキャナー(レジのピッてするやつ)に表示させたQRコードを読み取らせます。

スキャナーを動かさず、スマホの角度や方向を調整した方がスムーズに読み取れます。
赤い光にQRコードが照らされるようにするのがポイント。

QRコードの読み取りに成功すれば、宛名のシールが出てくるのでミシン目で切り取り。
宛名のシールの他に郵便局の控(?)も出てくるので思ったより長いです。
焦って切り取らないように気をつけましょう。まだシールは貼りません。

シールが出てくれば後はシールと送りたい荷物を持って郵便局窓口へ。』郵便窓口が開いている間は郵便窓口ですが、しまっていてもゆうゆう窓口(夜間郵便窓口)で取り扱いしてもらえるようでした。

窓口で郵便職員さんが宛名シールを貼り付けてくれました
メルカリ便(コンビニ)だと自分で送り状入れを貼ったり送り状入れないといけなかったのですごく楽。私の場合、中身に何が入っているか聞かれました。

ゆうぷりタッチだと選択画面がなくてすごく楽。

コンビニで、クロネコヤマトのメルカリ便は何度か利用したことがありますが、ゆうゆうメルカリ便はさらに操作が簡単でした

配送時間などの選択画面がない分、コードを読み取るだけで送り状が出て来る
これだったら機械が苦手な人でもスムーズに手続きできそう。

あて名書きは地味に面倒なうえ、書き間違うと配送トラブル(届かなかったり)につながるので宛名シールが勝手に出てくるのはかなり便利。
配送料も売上金から差し引かれるので、計算が楽なのも気に入ったポイントです。

フリマアプリ-メルカリ フリマでかんたんショッピング

フリマアプリ-メルカリ フリマでかんたんショッピング
開発元:Mercari, Inc.
無料
posted withアプリーチ

-節約術